10月29日(土)
急に思い立って、高取山と仏果山に行ってきた。
今週は体がだるかったのだけど、ちょっとリフレッシュもしよう!ということで、体動かしに。
10時に家をでて、一番近くの山へ。
飲むタイミングを見計らっていた、「山コーヒー」とバーナー、レインウェアをバックパックにつめて。
仏果山登山口の駐車場には1台しかクルマなくて、ちょっとさびしい感じ。
ソロでの歩きはじめはいつも少し緊張する。ペースを抑え気味に、山の音に耳を済ませながら、薄暗い森を歩く。
宮ヶ瀬乗越までいい感じのペースでしっかり汗をかく。
高取山までは尾根伝いに15分ほどで到着。
山頂の展望はよくないけど、立派な展望台があり、そこに上がってみる。
結構な高さで少しビビる。
展望台からは、眼下に愛川町。振り返ると宮ヶ瀬湖のグリーンが。 ずっと遠くにはスカイツリーまでしっかりみえる。
分厚い雲が垂れ込めているが、遠くには晴れ間も見える。不思議な空だ。
展望台をおりて、ここで山コーヒー。パックから抽出するのだが、とてもいい匂いが漂ってくる。
誰もいない高取山山頂で静かにコーヒーをすする。ああ、美味しい。
来た道を戻るかたちで、尾根伝いにゆく。
山頂からの賑やかな笑い声が聞こえてきた。団体さんがいるようだ。
最後にちょっとだけ急な登りをすぎると、仏果山山頂だった。
ここも山頂の展望はあまりよくない。そして、しっかり展望台がある。
展望台には、団体さんが上がっているようなので、下のベンチで休む。ちょっと風が冷たい。
団体さんが降りてきたので、展望台にあがる。

高取山より少し高い。でも、眺望はちょっと変わる。
ここからだと相模湾もよく見えて、江ノ島もしっかり見える。
相変わらずどんより空だが、そんなに悪くないなあ。
風が冷たく感じてきたので降りることにする。
ここからは、来た道を辿って宮ヶ瀬乗越まで戻って下山だ。
静かな登山道をちょっと遅めに歩きながら、冬来てもよさそうだあなんて思う。
森がどんどん暗くなってきて、クルマの音が聞こえてきた。
3時間ちょっとの山歩きだったが、
しっかり汗もかけたし、眺望も森もよかった。
ヤマビルが気になる山域なので、この秋から春までが楽しめそう。
雪が降ったらまたきてみよう。
そんなことを思いながら、駐車場でシューズを脱いで休憩していたら、
靴下に小さなヤマビルが上ってきた。
おいおい、寒くなったけど、まだ頑張ってるな…