2012年9月26日水曜日

MacBook Pro Retina VM Fusion5 にアップグレードした

MAcBook Pro Retina で VM Fusion4 で快適に使っているが、なんと5がリリースされた。

性能も向上していて、なおかつRetinaに対応したという。
Windowsでの環境は必要なので、バージョン5にアップグレードすることにした。
7月25日以降に買った人は、無料でバージョンアップできるとのこと。。。
私は6月末だったので、買い直し…(泣)

アクト・ツーのオンラインストアで購入。
今回はダウンロード版だ。

購入後届いたメールのリンクから、ダウンロードする。
約800MBをダウンロード後、dmgファイルをダブルクリックする。

マウントされたら、中央のアイコンをダブルクリックしてインストールへ。


Macの管理者パスワードを入力。



使用許諾書を読んで。

メールで送られてきたライセンスコードを投入。

製品登録画面では、お好きに選択して。

インストール完了。
初期画面が表示された。ここはスキップすると。

仮想マシンの一覧が表示された。

Windows7をクリックして起動すると、バージョン5の形式への変換が必要とのこと。
「アップグレード」をクリック。




幾つかのツールのインストールが起動。
このあと、Windowsの再起動を求められるので、そのまま再起動。

完了!!

ここまでダウンロードを除外したら、5分程度でした。

新しいバージョン5で、期待していたこと。

フルスクリーンでWindowsを使用、そのままスクリーンを閉じてスリープさせます。
再開しようとして、スクリーンを開けると、なんと画面の解像度がRetinaそのものの最大解像度(2880x1800)で全画面表示されるという現象がありました。
その後、再度VMのウインドウ調整すれば戻るのですが、それが面倒だった。

今回のバージョンアップで修正されているようで、この現象は解消していることを確認んしました。
これでさらに快適な環境になりました。
操作感やスピードなどは、これから体感していこうと思います。

ひとまず、インストールとコンバートは無事に何の問題もなく、スムースにできました。


2012年9月23日日曜日

iPhone5 AU版 iTunesからバックアップ復元した

さて、AUショップで引き取ってきたiPhone5であるが、これをiTunesにつないで、バックの復元を行った。
接続すると、「新規かバックアップからの復元」か問い合わせてくるので、そのまま「復元」を選択。
待つこと、約1時間。復元完了!

ところが、ここで問題。
AUショップで設定したezwebメールの設定が消えている。(そりゃそうか!)

慌てずに、SMSから(Wi-FiをOFFにして)
宛先:#5000
本文:1234
のメッセージを送信。すると設定用URLが送られて来るので、再設定を行う。

この状態から、「設定」の確認とか、各アプリを起動して、パスワードなどを再設定。
iOS6機能にも戸惑いながら、ひと通り完了!

今日(23日)一日使ってみての感想。
・ボディが軽い!これはホントにすごいこと
・操作が全体的に速い!さくさく動く!
・LTEを捕まえたら、速い!意味もなくブラウジングとかしてしまう。感動。
・電池の減りが速い…(位置情報受信とか、設定でノウハウができてきそう)
・縦長は気にならない、というか、もう自然なサイズで、片手での操作も問題なし。
(iPhone4が古臭く感じてしまうほど)
・新しいイヤホンは音が良くなっている!

という、取り留めもないインプレッションですが…

ちょっと感動したのが、新しい「マップ」。
確かに、情報量がGoogleマップに比べて少なくなって、巷で言われているように、使い勝手としては悪くなってますね。
しかし、この新しいベクター方式での地図提供は、その描画のスムーズさ、3D表示や拡大縮小、回転など、とてもスムーズで驚いた。
マップを使って、車でナビとして使ってみたが、そのスムースは十分である。
これに、情報量が増えてくれば、申し分ないと思う。
そういう意味で、これから、新しさを感じさせてくれて、これからに期待したい。
ワクワクするアプリケーションだ。


GPSの受信具合や追従スピードなど、十分使えます。ルート検索も。
(普通の車載ナビを持っていないので、なんとか比較はできないですが、自分としては十分です)

iPhone5 正常進化だと思います。

iPhone5 AU黒64GB MNP AUショップで引き取る


22日の17時にもよりのAUショップに引き取りに行ってきました。
(予約は14日の19時に店舗で行う)


ああ、ショップから連絡ないな〜と、半分週明けかな?と諦めていたのです。

そんなあきらめ気分な土曜日、15:30ごろに電話があって「ご用意できました」と…
で、17時からなら専用カウンターを開けておくので、お手続きできますとのこと。
「どーしよーかなー」と悩む振りをしながらも、ココロは即決でした。

17時に店舗に赴くと、「ちょっと混雑しているので、18時くらいになりそうです」と。

なんじゃ、そりゃ〜。 17時って約束したじゃん!!

ま、でも、仕方ない、今日欲しいので、「とりあえず待ちます」と言って、番号札をもらう。ああ、すぐに引き取る予定だったから、暇つぶしの本とか持ってきてないし、店舗には女性雑誌しかないし、混んでるし、これから出かける予定もあるし…
ああ〜、ってな感じでした。


しかし!!

17時すぎに、すぐに「XXXさん〜!」と呼び出しが!

なんか約束通りに、受付始まりました。笑
なんだったんでしょうね。ま、いいか。
ずっと待っている人たちを尻目に、ちょっと優越気分でカウンターへ。

料金プラン説明してもらって、書類をいくつか書いて、お約束シート読んで、ビニールに切れ込み入れてもらって、自分で開封して、現品チェック!問題なし!
最後に、ezwebのメールアドレスの変更の仕方を教えてもらって、自分でオペレーション。


MNPとはいえ、ほとんど新規と同じ手続があるようで、約1時間かかりました。
事前登録しておいたし、iPhoneユーザだし、慣れているというのも差し引いて。
初めての人だと、もう少しかかりそうな感じでした。
カウンター4台でこれをやっていたら、一日で処理できる台数もそんなに多くないですね。

帰宅してバックアップの復元といきたいところだけど、用事で外出&夕飯。
帰宅後、本格的な復元&セットアップとなりました。

続き は、また。

2012年9月19日水曜日

SoftbankでMNP予約番号を取るために

MNP予約番号というのが必要ということで、それを取得しようとしたのだが、
たぶんWEBからできるだろうと思い込んでいたのだが、マイソフトバンクのメニューにはそんなのはない。

おかしい…

よく調べたら、WEBから手続きできるのは、携帯用サイトだけだった…
PCやiPhoneからはWEB手続きできず、ショップか専用電話での手続きとのこと。

で、専用電話へかけてみたら…

「ただいま、MNP受付窓口は大変混み合っております」
「再度おかけなおしいただくか、そのままお待ちください」

とアナウンスが…

ううう、2回かけてみてダメだった。
で、3度めはしつこく待つことにした。

待つこと15分、つながった。

オペレータさんと対話しながら、MNP予約番号を発行してもらった。

ふ〜。

SoftBankは、MNP窓口、混み合っているのかな…

2012年9月17日月曜日

AmazonでiPhone5のアクセサリを探す

iPhone5の発売が迫っていますが、Amazonでもアクセサリー類が探しやすくなってますね。
日に日に増えているような気がします。
予約日近辺はまだ少なかったですが、やっぱり発売日に向けて各社ともリリースしているんでしょうね。

iPhone5アクセサリ

iPhone5液晶保護フィルム

iPhone5ケース・ジャケット

2012年9月15日土曜日

iPhone5 のケースを探す

iPhone5を予約したら、ケースをどうしようか悩みどころです。
4の時はムキミで使っていまして、あのデザインを覆ってしまうのはもったいない。
でも、キレイなうちに保護しておきたいというのもわかります。

で、どんなケースがあるのか、Amazonでざっと検索してみたところ、こんな感じでした。
きっとこれからもっと出てくるでしょうね。
できるだけ薄くて、元のデザインをくざさないヤツが良いかな。

これとか、よさそうです。




色々悩むのも、また楽しいです。

2012年9月14日金曜日

iPhone5 を予約しました

iPhone5 黒 64GBを予約しました。

地元・相模大野のAUショップにて、MNPです。
19時頃でしたが、待ちもなく、入店と同時に「ご予約ですか?」と声をかけていただき、スムースに予約できました。
知らなかったけど、スマートバリュー割引もあって、毎月1480円安くなるようです。
対応いただいたスタッフの方がとても親切でわかり易かった。

なぜ、AUに変えたか?
直前までどうしようか迷っていましたが、テザリングが決め手でした。

・テザリングが魅力
 外でMacBookを使いたい。そのためにドコモのルーターも買おうかと思ってましたが、テザリングできるならiPhone一台でOK!

・山で使いたい
ほんと、登山に行くとSoftBankは電波が入らなくて…

・キャリア統一
自宅はAUひかりで、奥さんもAUなんです。なので、統一して安くできる!

発売日に入手できるかはわかりません。
楽しみにまとうと思います。
そうそう、MNP番号の取得とか、AUのアカウント作ったり、準備しておくことがあります。また、店舗で予約後も、このサイトで事前準備ができて、受け取りがスムースになるようです。

あ、もう一つ!
なんで、黒にしたか?
白がいいなあと最初は思っていただけど、Jony Ive のビデオを観て、ココロ鷲掴み状態!ブラックに決めました。

2012年9月9日日曜日

CASIO PROTREK PRT-50 電池交換

少し前にベルト交換したPRT-50ですが、バックライトが点灯しなくなってきて、
これは電池が弱ってきた証拠。
そろそろ電池交換の次期です。
すでに3回ほど自分で電池交換しています。
(ま、防水もなんとか耐えているようです。)

電池は、CR2016型です。コンビニなんかでも300円くらいで売ってますね。


まずは、裏蓋を外します。
4隅の小さなビスをはずします。

フタを開けたら、ゴムパッキンを切らないように注意しながら剥がします。
綿棒使って、ゴムパッキンの溝やフタの接合部を掃除します。
汗が一番多いと思うので、結構汚れていますね。

ここは、説明しづらいのですが、電池を上から抑えている金具を外します。
細い精密ドライバーのマイナスを使って、引っ掛かりをこじって外します。
色々と細かい部品が乗っかっているので、できれば時計自体は動かさないようにしたほうが良いかも。


金具が外れて浮いてくるので、電池をピンセットを使って抜き取り、
新しい電池を滑らせるようにして入れます。
そして、金具を上から押さえつけて、こじって外した部分が爪にちゃんと引っかかっているか確認。

ゴムパッキンを溝に沿って入れます。
この時、私はゴムパッキンにシリコンオイルを塗っています。
#一番最初に分解したときに、オイルが付いていましたので。

裏蓋を静かに乗せて、ビスを4本均等に締めていきます。

ビスを締めるときは、いきなり締め込むのではなくて、
・まず、穴にビスをそっと入れる。
・緩める方向に静かに回すと、コツンとした手応え、ビスが少し落ちます。
(すでに切ってある溝とビスの山が噛み合った合図)
・そこから、静かに締め込み方向に回す。

こうすれば、以前に切ってあった溝を痛めることなく、ビスを締め込むことができます。
プラスチックなど相手のタッピングビスを使っている部分では有効なテクニックです。
これをやらないと、何度も開け閉めしていると、そのうちネジ穴がユルユルになってしまいます。

最後に、時刻を合わせて終了!!
高度記録など、メモリーもそのまま残っています。OK!

使用した工具は、以下のとおり。
・精密ドライバー、各種(+とー)
・ピンセット
・綿棒
・シリコンオイル

作業時間は、15分くらいでした。


2012年9月7日金曜日

SUBARU XVを見てきた

お台場の、スバルドライビングフェスタにて、SUBARU XVを見てきました。


実物は、かなりカッコ良かった。
特に、このオレンジのボディカラーが抜群!
ベースはインプレッサなので、内装などは同じですが、
燃料タンクの容量とか、オーバーフェンダーとか、クロスオーバーに
こだわる部分は専用設計となっていてSUBARUの本気が伺えます。
簡易カタログをもらい忘れたので、グレードなどは覚えてません。笑

次期車両としては、かなり候補かな。
荷室が小さいのが唯一の難点ですが、ルーフボックスでカバーできるか。

欧州では、ディーゼルのMTモデルもあるようで、どちらかというと
そっちのほうが良いですがね。

BOXER DIESELは日本で展開するのでしょうか。
営業マンの話だと、厳しいような事を言ってました。

ということで、またしばらく悩めそうです。

2012年9月1日土曜日

レポ:快晴の棒ノ折山へ涼みに行こう!

8月26日(日)に、仲間と計5名で棒ノ折山に行って来ました。
珍しく、快晴で暑かったけど、沢あり急登あり、尾根あり、
いろいろありでバリエーションにとんだ、良いコースでした。
標高は低いですが、登りだしは200mくらいなので、それなりに登りますね。
とっても良い山だったので、また季節を変えて来てみたい。
写真とレポートは、ヤマレコのほうにまとめました。
もし良かったら、そちらもみてください。

沢もあって、少しアドベンチャーな気分も楽しめます。



頂上は開けていて、眺めも良いです。


棒ノ嶺、969m。


うひゃー!やっぱり、美味しいねえ!

埼玉方面やスカイツリーまで見えました。

元気ですねえ。たぶん、一番年長者のSさん。



CT125 サイドスタンド、ハンドルブレース、スマホホルダの装着

ハンターカブは旅の道具。これから荷物を積んでキャンプツーリングに活躍する予定。 心配なのはサイドスタンド。ちょっと先端が細くて頼りないなと。調べてみると、ADV150と同型のサイドスタンドなので、パーツが使えるようだ。 これがノーマルのサイドスタンド こんな感じで面積が拡張される...