2013年9月14日土曜日

macpac カスケード65の細部をチェックしてみた

大型のバックパックを新調した。

macpac カスケード65(ブラック&スレート)size3

これまで使っていたGregory Baltoro は大変気に入っているのだが、5年目に突入し加水分解も目立ってきて、そろそろ新しいの欲しいなとボンヤリ考えていたのだが、秋の山行に向けて買ってしまったのである。


2013年9月5日木曜日

夏の安曇野リバーツーリング

立山から帰ったばかりだというのに、安曇野へカヤック&キャンプ。
気心の知れた、ご近所ワイルドファミリーさんと一緒です。


1日目
早朝からキャンプ地入り。
今回はカヤックまで積まないといけないので、荷室のパッキングも厳選して行った。
ルーフボックスには、椅子とテーブルと寝袋、マット、PFDにパドル。
それ以外は荷室になんとか収まった〜。


2013年9月1日日曜日

KENWOOD 中継器対応 特定小電力トランシーバー UBZ-EA20RB

特定小電力トランシーバーを買い換えた。
カヤックや家族でトレッキングするときに、連絡用というか遊びですね。笑
川下りとかで並走するクルマやポイントで連絡とれたりしたら便利かなと。

色々機種を検討した結果、UBZ-EA20RBにした。

購入時のポイントは、以下の3点だった。
  • 防水である
  • 小型軽量
  • 単3電池1本(eneloop化)


まさしく理想的な仕様。


黒と青を購入。
小型で頼りないくらいだが、防水仕様だけあって、コネクタ部分やスイッチ類はしっかりしている。

裏面にはベルトクリックがある。
カヤックでの利用を想定して、細引きとカラビナで脱落防止とした。
(娘が真似て作ったトランシーバーの小物も)

充電用端子もあり、専用充電器でも充電可能。

で、使ってみての感想は、

  • もっと距離が届くと思っていた(これはテストしてみよう)
  • スピーカーの音量が小さい(ボリューム最大にしないと外ではツライか。イヤホンマイクだと充分だと思う)
  • 操作などの使い勝手は良い(操作感、分かりやすさはGood)


家族でトレッキングのときは、大体2名づつに分かれて前後に距離をおいて歩くパターンなので、その前後での連絡には充分使えた。

カヤックでは、見通しの良い所だとよく届きますね。

ということで、遊びにアイテムがまた加わりました。


K&H ハイシートに交換

  ロングツーリングに備えて、K&Hさんオーダーしていたシートが届いた。 30mmのハイシートで、ボリューム感あり。膝の曲がりにゆとりができて、尻からの入力もやりやすい。これは楽しみだ。 スリップサイン直前だったタイヤも、TT100GPに交換。グッと雰囲気が良くなり、W8...