今年の夏は、立山ファミリートレッキング!
2013年6月30日日曜日
2013年6月25日火曜日
HP Pavilion dv6 3105 のHDDエラーからのリカバリその後
dv6のトラブルもようやく落ち着きました。
前回のエントリで、WDの500GBが認識せず、手持ちの古い250GBのHDDでなんとかリカバリをしました。
しかし、その後アプリをDVDからインストールしようとしたら、DVDドライブが認識せず…(元々内臓が壊れていたので、Logitecの外付けを使っていました)。
なんか中途半端なので、もう一度リカバリし直すことに。
7200RPMだけあって、明らかに高速なのを実感。
工場出荷状態へのリカバリもすんなりできて、あっけないくらい。
最初からコレにしておけば良かったかも。笑
DVDドライブはコレ。
ちゃんと認識して、DVDからアプリも再インストール完了。
ブースト付きなので、安心。もちろんMacでも使える。
メモリはこれ。空きスロットに差し込んで無事に認識。
これもあっけなく8GB化完了。
結局、さらに1万円くらいかけてリカバリ完了。
バックアップから環境も戻して、無事に元通り。
スピードも少し早くなって快適になりました。
それにしても、PCのパーツって安くなったなあ。
昔自作していたころでは考えられない…
HP dv6 には、もう少し頑張ってもらおうと思います。
前回のエントリで、WDの500GBが認識せず、手持ちの古い250GBのHDDでなんとかリカバリをしました。
しかし、その後アプリをDVDからインストールしようとしたら、DVDドライブが認識せず…(元々内臓が壊れていたので、Logitecの外付けを使っていました)。
なんか中途半端なので、もう一度リカバリし直すことに。
- HDDは元の容量と同等の640GBをチョイス
- 外付けDVDドライブは、どうやら電源不足の症状と似ているので、電源ブースト付きのモノを新調
- メモリも4GB増設して、合計8GBへ
7200RPMだけあって、明らかに高速なのを実感。
工場出荷状態へのリカバリもすんなりできて、あっけないくらい。
最初からコレにしておけば良かったかも。笑
DVDドライブはコレ。
ちゃんと認識して、DVDからアプリも再インストール完了。
ブースト付きなので、安心。もちろんMacでも使える。
メモリはこれ。空きスロットに差し込んで無事に認識。
これもあっけなく8GB化完了。
結局、さらに1万円くらいかけてリカバリ完了。
バックアップから環境も戻して、無事に元通り。
スピードも少し早くなって快適になりました。
それにしても、PCのパーツって安くなったなあ。
昔自作していたころでは考えられない…
HP dv6 には、もう少し頑張ってもらおうと思います。
2013年6月8日土曜日
HP Pavilion dv6 3105 のHDDエラーからのリカバリ
家族の共用PCのHDDがエラー警告していて、調子が悪いという。
バックアップを取得したら、次の日からとうとう立ち上がらなくなった…
最近のPCをはHDDが壊れかけると教えてくれるんですね。
昔は突然壊れることが多かったけどね。
ということで、HDD交換なのだが、どうせならSSDに使用と、以前に使った Crucial M 4 256GB を調べたら… 値上がりしていた。
確か16000円くらいで買った覚えがあるのだが、今は2万円超。
うーん、悩む。
家族も「普通でいいよ」と言ってくれるので、500GB程度のHDDに交換することにした。
で、HDDは次の日に到着。
早速交換して、リカバリCDを挿してもブートしない。。。
他のメディア(OS)で試すもダメで、これは外付けDVDドライブの不良かと思ったが、 普通のWindowsCDはブートする。
何度もトライしていたら、なんかタイミングで成功したり、失敗したりするようだ。
リカバリCDを何度かトライして、やっと起動画面が出た〜。
コレでダメなら、リカバリCDセットを買うところだった。

ということで、現在リカバリディスクでリカバリ中。
うまくいくかな…
購入したのはこのディスク。結構値段の変動ありますね。
ホントは、このSSDに換装したかった。
2013/6/8 追記。
このHDDではリカバリできませんでした…
リカバリDVDから設定して、マシン再起動するとBootableでないと言われて認識せず。
結局手元にあった、古い250GBのHDDで試してみたらリカバリできた。
うーん。相性なのかな…
OSまで復旧して、外付けHDDからWindowsリカバリでユーザ・データはリカバリ完了。今度は外付けDVDドライブ認識せずでアプリのインストールがままならず。
まだ四苦八苦中。
バックアップを取得したら、次の日からとうとう立ち上がらなくなった…
最近のPCをはHDDが壊れかけると教えてくれるんですね。
昔は突然壊れることが多かったけどね。
ということで、HDD交換なのだが、どうせならSSDに使用と、以前に使った Crucial M 4 256GB を調べたら… 値上がりしていた。
確か16000円くらいで買った覚えがあるのだが、今は2万円超。
うーん、悩む。
家族も「普通でいいよ」と言ってくれるので、500GB程度のHDDに交換することにした。
で、HDDは次の日に到着。
早速交換して、リカバリCDを挿してもブートしない。。。
他のメディア(OS)で試すもダメで、これは外付けDVDドライブの不良かと思ったが、 普通のWindowsCDはブートする。
何度もトライしていたら、なんかタイミングで成功したり、失敗したりするようだ。
リカバリCDを何度かトライして、やっと起動画面が出た〜。
コレでダメなら、リカバリCDセットを買うところだった。

ということで、現在リカバリディスクでリカバリ中。
うまくいくかな…
購入したのはこのディスク。結構値段の変動ありますね。
ホントは、このSSDに換装したかった。
2013/6/8 追記。
このHDDではリカバリできませんでした…
リカバリDVDから設定して、マシン再起動するとBootableでないと言われて認識せず。
結局手元にあった、古い250GBのHDDで試してみたらリカバリできた。
うーん。相性なのかな…
OSまで復旧して、外付けHDDからWindowsリカバリでユーザ・データはリカバリ完了。今度は外付けDVDドライブ認識せずでアプリのインストールがままならず。
まだ四苦八苦中。
登録:
投稿 (Atom)
K&H ハイシートに交換
ロングツーリングに備えて、K&Hさんオーダーしていたシートが届いた。 30mmのハイシートで、ボリューム感あり。膝の曲がりにゆとりができて、尻からの入力もやりやすい。これは楽しみだ。 スリップサイン直前だったタイヤも、TT100GPに交換。グッと雰囲気が良くなり、W8...
-
ルーフキャリアのシステムは、現時点で入手できる唯一のものになってしまった。 SJ5フォレスターに適合したパーツがまだ流通していないので、選択肢がないのだ。 SUBARU純正のシステムキャリアベースに、 ルーフボックスはINNOのBR1210の組み合わせ。 純正のシステ...
-
少し前にベルト交換したPRT-50ですが、バックライトが点灯しなくなってきて、 これは電池が弱ってきた証拠。 そろそろ電池交換の次期です。 すでに3回ほど自分で電池交換しています。 (ま、防水もなんとか耐えているようです。) 電池は、CR2016型です。...
-
INNOのBR1210というルーフボックスを使っている のだが、それようのサポートブロックを自作してみた。 最近は仲間とスノーボードに行くことが多くなり、ボード4枚をしっかり搭載したくなってきた。適当に詰めば4枚は入るのだけど、ケースやカバーがないと中でぶつかり合ってキズがつ...
-
愛用しているバックパック。 Gregory Baltoro 70 2009モデル 経年劣化の加水分解。 そう、裏地がベトベトしてきたのだ。 なるべく風通しのよいところに、メッシュバッグで保管。 乾燥剤とか入れていたけど、毎年少しづつベトベト感が増して...
-
大型のバックパックを新調した。 macpac カスケード65(ブラック&スレート)size3 これまで使っていたGregory Baltoro は大変気に入っているのだが、5年目に突入し加水分解も目立ってきて、そろそろ新しいの欲しいなとボンヤリ考えていたのだが...