2018年1月6日土曜日
2017山のふりかえりと2018は…
山には行ってましたが、レポートはYAMAPのほうにまとめていました。
https://yamap.co.jp/mypage/235602
なので、ブログの更新も滞り…。
ブログは自分の考えだったり、その時、どんな風に思っていたかなどを綴れるのが良いですね。
2017をふりかえりつつ、2018年に向けて始動したいと思います。
2017年はケガをしました。
5月に登山中にスリップして捻挫、一ヶ月は登れませんでした。
また秋には、腰痛を再発し予定していたテント泊は諦め、リハビリと鍛錬で近場中心に歩いていました。
整骨院にかよって、マッサージと整体を継続しています。
ようやく大丈夫かな?と思える状態まで戻ってきました。
山の翌日は背中が張っている感じがあるので、ストレッチや筋トレで備えています。
2017年は長く山に入る機会がなかったなと。
色んな山に、色んなメンバーで登れたのは、とても楽しく充実していました。
しかし、2018年はどうしようかな?なんて漠然に考えていても、具体的なアイデアは出ず…。
好きなのはテント泊縦走なので、まずコレをやろうと思っています。
今年は、長年温めてた八ヶ岳全山縦走を実現させようと思っています。
テント泊で3泊程度。南から行くか、北からいくか…。
不安定になる夏前がいいけど、5月はまだ残雪もあるし、日程組むのが悩ましいところです。そこも楽しんで計画したいと思います。
夏は、立山と南アルプスに行きたいですね。
立山は息子のリクエストでもあるのですが、前回はずっと雨で閉じ込められたので、いつかは再挑戦と思っていました。
山も原点を思い出して、テント泊ベースでの縦走。
こちらをテーマに今年は頑張ろうと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
K&H ハイシートに交換
ロングツーリングに備えて、K&Hさんオーダーしていたシートが届いた。 30mmのハイシートで、ボリューム感あり。膝の曲がりにゆとりができて、尻からの入力もやりやすい。これは楽しみだ。 スリップサイン直前だったタイヤも、TT100GPに交換。グッと雰囲気が良くなり、W8...
-
ルーフキャリアのシステムは、現時点で入手できる唯一のものになってしまった。 SJ5フォレスターに適合したパーツがまだ流通していないので、選択肢がないのだ。 SUBARU純正のシステムキャリアベースに、 ルーフボックスはINNOのBR1210の組み合わせ。 純正のシステ...
-
少し前にベルト交換したPRT-50ですが、バックライトが点灯しなくなってきて、 これは電池が弱ってきた証拠。 そろそろ電池交換の次期です。 すでに3回ほど自分で電池交換しています。 (ま、防水もなんとか耐えているようです。) 電池は、CR2016型です。...
-
INNOのBR1210というルーフボックスを使っている のだが、それようのサポートブロックを自作してみた。 最近は仲間とスノーボードに行くことが多くなり、ボード4枚をしっかり搭載したくなってきた。適当に詰めば4枚は入るのだけど、ケースやカバーがないと中でぶつかり合ってキズがつ...
-
愛用しているバックパック。 Gregory Baltoro 70 2009モデル 経年劣化の加水分解。 そう、裏地がベトベトしてきたのだ。 なるべく風通しのよいところに、メッシュバッグで保管。 乾燥剤とか入れていたけど、毎年少しづつベトベト感が増して...
-
大型のバックパックを新調した。 macpac カスケード65(ブラック&スレート)size3 これまで使っていたGregory Baltoro は大変気に入っているのだが、5年目に突入し加水分解も目立ってきて、そろそろ新しいの欲しいなとボンヤリ考えていたのだが...
0 件のコメント:
コメントを投稿